善光寺七福神
七福神めぐりは、全国的にも数多くありますが、善光寺七福神の特徴は、 既に古くからあるお寺や神社で祭っていた神様で構成されていることです。
善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つこの門前町の七福神は、それぞれ由緒があり御利益があること間違いなしです。
ただし七福神の内、半数以上が無人なので備え付けのスタンプの押印があれば、有人の寺社で御朱印帳に書き込みしていただけます。
歴史の重みでしょうか。
番号 | 地蔵名 | 寺社名 | 所在地 | その他 |
1 | 寿老人 | 西光寺 | 長野市北石堂町1398 | |
2 | 大黒天 | 大国主神社 | 長野市南県町1085 | 無人 |
3 | 福禄寿 | 秋葉神社 | 長野市西後町1568 | 無人 |
4 | 弁才天 | 往生院 | 長野市鶴賀権堂2321 | 無人 |
5 | 布袋尊 | THE FUJIYA GOHONJIN | 長野市大門町80 | 無人 |
6 | 恵比寿 | 西宮神社 | 長野市岩石町257 | |
7 | 毘沙門天 | 善光寺世尊院釈迦堂 | 長野市元善町475 |

令和元年10月9日参拝時いただいた御朱印です
機会があれば残りの弁財天と布袋尊の御朱印を
頂きたいです。





