徳城寺は、あいの風とやま鉄道滑川駅から南西約700メートルの位置にあります。
また、富山地方鉄道中滑川駅から北東約500メートルの地点です。
私は滑川駅から徒歩で参拝しました。
寺勢が感じられ手入れの行き届いたお寺さんです。
特段拝観料も払う事なくたくさんの寺宝を見せていただきました。
参拝日 令和元年9月25日
所在地 富山県滑川市四間町598
宗派 曹洞宗
山号 神明山
寺号 徳城寺
御本尊 釈迦牟尼仏
札所 越国観音霊場三十三札所 第30番
新西国観音三十三札所 第8番
奥の細道北陸路三十三札所 第10番
元禄2 年(1689)、松尾芭蕉が奥の細道紀行の際に越中で詠んだ句として知られる「早稲の香や わけ入右は ありそ海」の句碑です。
芭蕉の70 回忌を契機として、当時滑川の俳壇を代表する川瀬知十・史耕・珂城らが中心となり、明和元年(1764)に荒町の徳城寺に建立されました。
この句が刻まれた石碑は富山県下に10 基以上あるが、建立年が明確で最古のものが有磯塚です。
明治13 年(1880)、徳城寺が現在地に移った際に句碑も移転されました。
有磯塚の脇には川瀬知十の13 回忌に建てられた「知十塚」もあります。