三光稲荷神社

猿田彦神社アイキャッチ画像です

神社仏閣 御朱印巡り

姉に触発されて神社仏閣巡りを始めました。
御朱印を頂くのが初めてなので三光稲荷神社で御朱印帳を購入しました。

三光稲荷神社御朱印帳

三光稲荷神社御朱印帳

三光稲荷神社御朱印帳

三光稲荷神社御朱印帳

下呂温泉へ行った際に少し足を延ばして愛知県の犬山城へ行って来ました。
生憎当日は土砂降りであまり写真も撮れなかったです。
観光客も少なく私にはそれが幸いして、急こう配な階段でしたがマイペースで昇降出来てラッキーでした。

犬山城は愛知県犬山市にあった日本の城でした。
城跡は「犬山城跡」として残っています。
現在は天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつす。

因みに12城は弘前城(青森県)、松本城(長野県)、丸岡城(福井県)、
犬山城(愛知県)、彦根城(滋賀県)、姫路城(兵庫県)、松江城(島根県)、
備中松山城(岡山県)、丸亀城(香川県)、伊予松山城(愛媛県)、
宇和島城(愛媛県)高知城(高知県)です。

また天守が国宝指定された5城のうちの一つでもあります。
他は姫路城、松本城、彦根城、松江城。

日本で最後まで個人、成瀬家が所有していた城(2004年まで個人所有)との事です。

長良川

長良川

犬山城

犬山城

さて三光稲荷神社ですが、城山の麓に位置する歴史ある神社です。
城山の山頂には犬山城があり、犬山城見学のお客様でも賑わいます。
可愛いピンクのハート絵馬が女性に人気を集めています。
ただ私が参拝した時は豪雨でお客さんはまばらでした。

創建は明らかでないが、天正14年(1586)の伝承があり。

犬山城内三狐寺山に鎮座せられ(現在の丸の内緑地公園内)、古きより織田信長の叔父織田信康公の崇敬殊に厚く、また犬山城主成瀬家歴代の守護神として天下泰平、五穀豊穣、商売繁昌、交通安全の祈願を籠め数々の神宝が寄進されているとの事。

現在の地には、昭和39年10月に移築奉り、大神様のお陰をもち福徳、開運厄除、所願成就の御神徳を仰ぎ近隣をはじめ全国からの参拝客で益々賑わいをみせているとの事です。

参拝日 平成30年4月24日
所在地 愛知県犬山市犬山北古券41-1
御祭神 宇迦御魂大神、佐田彦大神、大宮女大神
御利益 家内安全・商売繁昌・土地家屋清祓い・交通安全・夫婦和合・縁結びなど

三光稲荷神社鳥居

三光稲荷神社鳥居

三光稲荷神社本殿

三光稲荷神社御朱印

三光稲荷神社御朱印

三光稲荷神社絵馬

三光稲荷神社絵馬

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA