円隆寺

円隆寺アイキャッチ画像

円隆寺はあいの風とやま鉄道富山駅より南東約1900メートルの位置にあります。
私は富山地方鉄道路面電車に乗車して広貫堂前にて下車して歩いて参拝しました。
今回参拝したのは、円隆寺、蓮華寺、浄禅寺の三ヶ寺で殆ど同じ一角にあり、広貫堂前の停留所から大体500メートルの範囲です。

参拝日 令和元年9月9日
所在地 富山県富山市梅沢町3丁目3-10
宗派 天台宗
山号 正覚山
寺号 円隆寺

呉東地区新西国三十三所観音霊場の六番札所で、千手観世音菩薩が安置されています。

境内掲示板より

本寺は、寛文6年(1766)迄戸上野寛永寺の末寺となり、 山号寺号共、輪王寺宮法親王から下賜され、富山藩祖 前田利次の祈願所となった。

古来、この寺にて毎年7月15日に行う祇園祭は、年中 行事の一つとして大いに賑わい、当夜、境内に年頃の娘たちが 群れ集まり『サーイ、サンサイ、ヨンサノヨヨナイ』と節面白く謡いはやした。
その歌詞は、佐々成政の世にあらずして、前田氏の治世を謳歌した唄の 転化したものといわれ、素朴で、当時の民衆の生活状況を如実に 歌ったものが多い。
なおサンサイ踊りは、昭和46年(1971)3月25日、 富山市無形文化財に指定されている。
とあります。

円隆寺全景

円隆寺全景

円隆寺お堂

円隆寺お堂

 
円隆寺お堂内

円隆寺お堂内

円隆寺お堂内

円隆寺お堂内

 
円隆寺御朱印

円隆寺御朱印

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA